時効援用は専門家に頼むべき?頼まなくていい?

随分長い期間返済していない借金がある

そういえば忘れていたけど学生の時に消費者金融に借りたお金があったかも?
今、こういった状況にあってどう対応していいか分からないというような方へ向けて
今回は時効援用を自分で行った時のメリットとデメリットを説明したいと思います。
時効援用を自分ですると?

先生、時効援用というのは自分の借金は時効になったから払いませんというのを主張することですよね。

その通りです。ですが、多くの人が時効になった時点で勝手に支払う義務が無くなっていると勘違いしていることがあります。

しかし、時効援用というのは申請が受理されて、はじめて、支払いの義務がなくなるのです。
時効援用の手続きの書類には
上記の情報を記入する必要があります。
個人で時効援用を行うことの最大のメリットは余計な費用が掛からないこと。
これ以上、借金に対して一切の費用をかけたくない、確実に時効が認められる自信があるという場合は
個人で申請を行ってもいいかもしれません。
しかし、場合によっては時効援用に失敗し、時効の中断となってしまう可能性もあります。
時効の中断についてはこちら
債権者側の会社の捉え方によっては、個人からの申請は後回しに…なんてこともあり得るかもしれません。
専門家に頼むべき?


では専門家に頼むと個人で手続きを行う時と比べてどのくらい利点が生まれるんでしょうか

時効援用を専門家に依頼すると…
専門家に依頼することでプロの手を借りることが出来るので迅速で的確な対応を期待することが出来ます。
また、この場合の時効援用は可能なのかどうかというのも判断が付くので失敗のリスクもありません。
※最近では、借金時効の制度自体が本当に必要かどうか議論されています。
いつ時効制度が適用できなくなるか分からないので、お悩みの方はお早目に手続きすることをおすすめします。
時効援用をプロに依頼することで発生するデメリットとしては、依頼料が発生してしまうこと
状況を人に説明しないとならないこと、借金をしていることを誰にも知られたくないという方は
個人で申請をするという方法でもいいかもしれません。
まとめ
今回は、時効援用を自分で行う場合とプロに依頼すると場合についてお話ししました。
それぞれメリット・デメリットがあるので、よく吟味して選択することをお勧めします。
より確実に借金を無くしたいという方は、
依頼するかはまた別として、無料で相談に乗ってくれる専門家もいるので
お話しだけでもしてみるのはいかがでしょうか。